花粉症とは植物の花粉によって引き起こされるアレルギー性の病気です。

花粉症を引き起こすのは体外から進入する花粉を

有害な物質として排除しようとする反応が過剰に起こるためです。

このような過剰な反応を起こしやすい体質をアレルギー体質と呼び、

生まれつき決まっています。

このため空中に飛んでいる花粉を同じように吸い込んでいても、

花粉症になる人と、ならない人がいます。

     
  「くしゃみ」 「鼻水」 「鼻づまり」 「目のかゆみ」 が4大症状です。  
     
 

花粉症と言えば春に生じる 「スギ」 「ヒノキ」 の花粉を思い浮かべますが、

秋にも花粉症を生じる植物があります。

その主な植物について説明します。

 
   
 
 

道端や空き地でよく見られる黄色い花をつけた植物です。

9月の上旬から10月の下旬にかけて花粉が飛散します。

スギ花粉と比べて広範囲には飛散しませんが、

日本の3大花粉症のひとつとされ、

秋の花粉症の代表的な原因物質です。

北アメリカ原産で、アメリカでは花粉症の原因として

もっとも注意されています。

ちなみに1961年に日本で報告された花粉症第1号です。

 

日当たりの良い道端や土手に見られる多年草の植物です

花がキリンソウに似ているので、

秋に咲くキリンソウの意味で名づけられました。

花の形が盛り上がるお酒の泡に見ていることから

別名「アワダチソウ」とも呼ばれています。

10月上旬から11月下旬にかけて花粉が飛散します。

 
 

荒れ地や土手、畑などに見られる香りある多年草の植物で

茎は高さ1m。

葉は楕円形または卵形をしていて繁殖力があります。

9月の下旬から10月の中旬にかけて花粉が飛散します。

アレルギーの原因のとなる強さはブタクサ以上で、

花粉の量も増加傾向にあり、患者数も増えています。

キクの花粉と共通する部分があり、「ヨモギ花粉症」と

診断された場合は「キク」にも注意が必要です。

     
 
 

花粉症の主な原因である「鼻水」「くしゃみ」「鼻づまり」は

鼻カゼの症状と似ています。

したがって症状のみで花粉症かカゼかを区別することは困難です。

上記の症状が続く場合は自己判断せずに、

耳鼻咽喉科の専門医の診察を受けることをお勧めします。

     
なかにし耳鼻咽喉科
日本耳鼻咽喉科学会認定  耳鼻咽喉科専門医  院長  中西豊
滋賀県野洲市小篠原 1033-1 (アルプラザ野洲店前)  TEL 077-586-3341
Copyright 2004 NAKANISHIZIBIKA. All rights reserved.